【初心者にオススメ】ボルタ電池の真実【高校化学】酸化還元

水素関連のオススメ動画
スポンサーリンク

コメント

  1. 超わかる!授業動画 より:

    ⏱タイムコード⏱
    00:00 歴史的にみた一番最初の電池
    00:28 ボルタ電池
    01:42 ボルタ電池にはしょぼい点がある
    01:58 しょぼい❶ 電子が流れづらくなる
    02:13 しょぼい❷ 水素が邪魔
    02:31 しょぼい❸ 水素が水素イオンに戻る
    02:59 こんな提案もあった
    03:41 なぜ教科書から消えつつあるのか

    👀前回の動画をチェック👀
    ダニエル型電池▶https://youtu.be/jzQXvDFTpQ4
    鉛蓄電池▶https://youtu.be/Q2epT2sH8rg

    🎥この動画の再生リストはこちらから🎥
    https://youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2khQcld4CNDXl6rlFK8x6q

    🎁高評価は最高のギフト🎁
    私にとって一番大切なことは再生回数ではありません。
    このビデオを見てくれたあなたの成長を感じることです。
    ただ、どんなにビデオに情熱を注いでも、見てくれた人の感動する顔を見ることはできません。
    もし、このビデオが成長に貢献したら、高評価を押して頂けると嬉しいです。

  2. リンタロウ より:

    質問なのですが、電子は電位が低い方から高い方へ流れるので銅のところに来ていますよね?
    だとしたらクーリングオフされた電子はその後逆流も出来ないと思うのですが、
    クーリングオフ後の電子は再び別の水素イオンの元へ向かうのでしょうか?

  3. mini より:

    基礎でも、電気分解や、次の単元の物質の変化と熱の単元もきちんとやっておくべきですか?参考書には化学のマークがついているんですけど🙄

  4. 白川! より:

    ダニエル電池の例えで出てきた画像のiPhoneが最新のiPhoneじゃないってのも面白い

  5. 9 menace より:

    めちゃくちゃ分かりやすい!
    高分子とかもしてほしいです!

タイトルとURLをコピーしました