-6000万株式投資で破産寸前、株なんてやるんじゃなかった。vol.2株式投資2018.12.20 I went bankrupt in investing in Japanese stocksの情報ですが、私は信用取引で大損した事があります。そのレベルは100万を楽勝に超えますね、、
制度で空売りして爆死です。もう空売りは絶対に手を出しません。
株,FX,投資,破産,破産寸前,信用取引,失敗,経験談,億り人,やるんじゃなかった の情報があります。何かポイントとなるキーワードがありましたでしょうか?? 知らないワードがあった場合は
グーグル検索で確認しておきましょう、、
さて、株で儲かるための情報を探すには、みんなの知恵を借りるしかありませんよ。
投資について意見を聞かせてください。 現在、高配当株メインで12銘柄保有中です(年利5.5%...
(年利5.5%となってます) 150万ほどだった資産が、500万ほどになっています ・今までは配当金を毎年貰いながら行こうとの考えで高配当...
回答受付中質問日時:2023/5/31 16:20回答数:6閲覧数:64
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
スロプロがハイエナや設定狙いで稼いだ2000万くらいの貯金を米国株や高配当株を買って増やそうと...
増やそうとしたら税務署に突っ込まれますか? 新ニーサ枠全部使ったり
回答受付中質問日時:2023/5/31 20:59回答数:0閲覧数:0
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
初心者の質問です。 投資信託のオルカンと比較し ETF(JEPI.JEPQ.JPST)などと 国内
初心者の質問です。 投資信託のオルカンと比較し ETF(JEPI.JEPQ.JPST)などと 国内のJTなどの高配当株の組み合わせでは、どちらが上昇率が上でしょうか?
回答受付中質問日時:2023/5/31 17:01回答数:1閲覧数:17
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
配当金ねらいで株を買おうと思いますが、現在の株価か高く感じますが、間違いですか?
回答受付中質問日時:2023/6/4 22:39回答数:5閲覧数:57
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株の配当金は分離課税ですが、収入とみなされ、保険料や介護サービスに影響しますか?
回答受付中質問日時:2023/6/5 5:54回答数:2閲覧数:12
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株をやらない人って逆になんでやらないの? 100万円が3億円になりました。 配当だけで年間1...
年間1000万円。 僕からしたら株やらない人は、最寄り駅徒歩40分なのに自転車代ケチって、徒歩で通ってるのと同じくらいハテナ...
回答受付中質問日時:2023/6/5 11:31回答数:10閲覧数:110
ビジネス、経済とお金>家計、貯金>貯金
株の決算で配当性向が高ければ同じ 利益でも BPS の伸びは違いますか そして会社想定通りの利益
利益となれば 今期末のBPSは軽く6000円を越える
回答受付中質問日時:2023/5/31 17:00回答数:0閲覧数:0
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株や社債の配当金が年60万円あります・・・ これは多い方でしょうか?
回答受付中質問日時:2023/6/6 11:37回答数:3閲覧数:15
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株の仕組みについて教えてください。 例えばわかりやすく、上場したばかりの会社があるとします。 最大
最大100株を1円でスタートしたとして 会社にとりあえず100円入ってきます。 利回りが1%の場合は100年経つと配当で貰っ...
回答受付中質問日時:2023/5/31 19:52回答数:3閲覧数:22
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株をやっている人に 質問? 株は値上がりを期待していますか? それとも 配当を ねらっていますか?
もし 配当を楽しみにしているとすると 3年後には 年間 どのくらいを 目標にしますか?
回答受付中質問日時:2023/6/6 6:38回答数:5閲覧数:29
ビジネス、経済とお金>家計、貯金
含み損見せてるけど、画像だといくらでも、加工できるから、うさん臭さマックス(>_<)
キャーーーーーーーーーーの
編集を自分でしてると思うと
笑える
効果音が不愉快なので低評価
為替をしよう…
貴様のやり方が怖いだけ
キャーが不快ですね
追証は来てないの?
キャーー!っていう音声を入れるのは、やめて欲しいです。
お気の毒ですが、回復は難しいと思います。ヘッジファンドは麻雀で言う親をずっとやりつづけています。こんな暴落個人が束になっても起こせるものではありません。なんの為の暴落か。売り崩せばもうかるグループがいるからです。歴史的大暴落はヘッジが裏で計画的に起こしている程度は頭に入れて慎重に動かなければ生き残れないでしょう。一時的に個人が儲けても、いつかは倍返しで回収されます。数年たって子が入れ替わり、お金を吸われて退場していく。ヘッジファンドの社員たちの高額な収入の大部分はどこからくると思いますか?決してマイナスになりませんよね。個人のセーフティーネットであるべき強制決済の情報を個人よりも早く正確にヘッジファンドは把握し利用し、いつか売りをぶつけます。ある程度売り崩せば個人投資は破産するまで逃げられないし、そういう心理や考えに行きつくしかないのは、これまで繰り返されてきた大暴落で実証済みです。-6000万で損切りしとけばよかったと思う日が必ずやってきます。裏の動きを知っていないととんでもないことになります。今年暴落がくるという情報や予想は出回っていましたし、無理やり年末にあてられた気もします。ニュースで出てくる理由はほぼ後付けです。私も以前大損失をした口ですが、今は働いてとりあえず幸せになっています。大金をつかむなら脱サラして、起業家か投資家へという考えも切り替えてもいいでしょう。あまり悲観的にならず、生き方の考え方を変えるのもいいと思いますよ。所詮ただの金です。考え方次第であなたが思っているより簡単に人生やり直せます。意外と幸せはお金と比例はしていないかもです。