初心者がついやっちゃうS&P500と全世界株式で損する投資の情報ですが、コロナ倒産しそうです。株も大損中。退職金の運用も大失敗。ERRORという最新ニュースもありますけれども、優待株の両建てに失敗している私。そのレベルは100万を楽勝に超えます。制度で空売りして爆死です。もう空売りは絶対に手を出しません。
#投資初心者,#投資信託,#S&P500,#全世界株式,#積立投資 の情報があります。何かポイントとなるキーワードがありましたでしょうか?? 知らないワードがあった場合はグーグル検索で確認しておきましょう。
Go To トラベル キャンペーンで豪遊できません 株の大損を取り返すためのノウハウとは
さて、株で儲かるための情報を探すには、みんなの知恵を借りるしかありませんよ。iDeCoも活用しましょう。
株の大損を取り返すためのノウハウとは 配当株
高配当株を買うならどこがおすすめですか?
回答受付中質問日時:2025/4/17 10:02回答数:5閲覧数:46
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
投資信託か高配当株か 月9〜12万ほどを投資に回そうかなと思っているのですが、この資金であるな...
この資金であるならば投資信託か高配当株どちらに回した方が良いでしょうか 全て投信にいれるか 全て高配当株に入れるか それとも5万5万で分けるか
回答受付中質問日時:2025/4/21 15:58回答数:7閲覧数:112
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
最近私の持っている 高配当株たちは 日経平均の伸び悩みのわりには 調子がいいのですが S&Pと...
S&Pとかに投資していた人達が 高配当株に移動してきたのでしょうか?
回答受付中質問日時:2025/4/22 16:26回答数:3閲覧数:18
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株の暴落時に高配当の個別株を買うのは難しいのでNEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型
日経平均高配当株50指数連動型上場投信1489を買うのはありですか?
回答受付中質問日時:2025/4/21 21:19回答数:1閲覧数:8
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
日興−Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)と SBI−SBI・S・米国
SBI−SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)は配当管理アプリに登録できますか?
回答受付中質問日時:2025/4/16 16:01回答数:0閲覧数:29
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
トランプ関税による株価下落での押し目買い狙いで優待株や高配当株を買いたかったのですが、もう食事系
食事系の優待株は完全復活(むしろ内需株の高騰で関税以前よりプラス)みたいなところが多いですね… もう押し目チャンスは来...
回答受付中質問日時:2025/4/18 10:45回答数:2閲覧数:25
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
日本個別株8銘柄か、日本株高配当ETFかどちらがおすすめですか? 日本個別株は株主優待ではな...
株主優待ではなく配当金が目当てです。 銘柄は水産、食料品、医薬品、ゴム、商社、銀行、電力、化学です。
回答受付中質問日時:2025/4/20 13:44回答数:2閲覧数:54
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
日本CMKの株買おうか迷ってます。配当いいですよね?どう思いますか?
回答受付中質問日時:2025/4/20 8:55回答数:4閲覧数:39
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株初心者です! 4月から株を始めました。 現在100万ぶん個別株を買っています。 配当があり優待
優待が魅力的な株を買いました。 今後ボーナスや給料から追加していこうと考えて居るのですが投資信託の方が良いんですかね? 低収入...
回答受付中質問日時:2025/4/22 16:59回答数:1閲覧数:14
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
配当金管理アプリで日本個別株と投資信託(SBI日本高配当株式インデックスや楽天SCHDなど)に対応
対応しているものでおすすめはありますか?
回答受付中質問日時:2025/4/19 18:02回答数:0閲覧数:26
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
結局アメリカなんよね
オルカンで微調整が入るって言っても微々たるものやし。
個人的にはsp500に全投資で辞めずに継続が正解かなと思うわー。
とっても理解しやすいです!しばとんありがとう♫
毎月三万投資するとして、
オルカン2万円 SP500を1万円
とかだとバランス良さげじゃない??
初心者意見ですけど、詳しい方ご意見ください🙏
本編を無理に(?)関西弁(?)にしなくてもいいのでは…💦
結局、自己責任だから
やらないな。
理解した上でオルカンとSP500に投資するのはOKてことやで。
しばとん先生いつもご指南いただきありがとうございます!積立NISA初心者ではありますが、いろいろ熟考しまして、
全世界株式(eMaxis slim):全米株式(楽天VTI)=3 : 1 の配分割合で積立することにいたしました。
世界の経済成長が米国に左右されているのは、直近の流れを見ても紛れもない事実です。米国のこれからの小型のベンチャー企業の可能性にも期待をしたい気持ちもあったので、楽天VTIも少しながら積立てしてみようと考えました。しかしながら、米国一本足打法になりすぎてもリスクが高いので、リスクヘッジの観点を考えても、全世界株式を厚めにしておくことにしました。
「米国一本足打法」を回避しつつも、米国の小型企業の今後の成長にも期待する作戦で行きたいと思います。
コアとコア混ぜてもコアなんでよく調べてどちらか一方で行くかまたは自分の納得比率で混ぜればいいかと🎉
何言いたいかは理解出来る
でもね 世界はドルで回ってるんよ それを考慮し長期で投資 タンスや通帳に塩漬けよりは投資信託と考えるここ5年です
これもう資料として欲しいw