【下落は忘れて】確定拠出年金を11年やった結果【DC型】の情報ですが、コロナ倒産しそうです。株も大損中。退職金の運用も大失敗。ERRORという最新ニュースもありますけれども、優待株の両建てに失敗している私。そのレベルは100万を楽勝に超えます。制度で空売りして爆死です。もう空売りは絶対に手を出しません。
確定拠出年金,iDeCo,老後資金,FIRE,退職金 の情報があります。何かポイントとなるキーワードがありましたでしょうか?? 知らないワードがあった場合はグーグル検索で確認しておきましょう。
Go To トラベル キャンペーンで豪遊できません 株の大損を取り返すためのノウハウとは
さて、株で儲かるための情報を探すには、みんなの知恵を借りるしかありませんよ。iDeCoも活用しましょう。
株の大損を取り返すためのノウハウとは 配当株
株の高配当株について質問します。 株価が下がると配当金が上がるのですか? 詳しい方教えてくださ...
方教えてください。お願いします。
回答受付中質問日時:2025/4/29 22:12回答数:5閲覧数:14
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
300万を元手に配当株を買った場合、年間配当金10万は難しいですか?
回答受付中質問日時:2025/4/27 19:52回答数:5閲覧数:80
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
アメリカの高配当株取り引きに興味があります。 配当目当てで、長期に運用している方もいらっしゃる...
方もいらっしゃるかと思います。 色々調べたのですが、増配率の推移だけが調べることが出来ません。 配当率の推移でしたら、簡単に調べ...
回答受付中質問日時:2025/4/24 13:49回答数:1閲覧数:21
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株で高額な配当収入を得るには生まれつきの才能が必要? 才能ない人がやると失敗して大損しますか?
回答受付中質問日時:2025/4/28 14:33回答数:3閲覧数:49
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
三月決算の株(8604)の配当はいつくらいに振り込まれるでしょうか?
回答受付中質問日時:2025/4/26 19:18回答数:2閲覧数:27
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
定年後の自分年金として、株の配当金か配当型の投資信託やetfはどちらがおすすめでしょうか イン...
インベスコなどは為替リスクがあるから、日本株式がよいでしょうか それとも株は上がり下りがあるから、債券や定期預金のみがよいでしょうか
回答受付中質問日時:2025/4/28 20:51回答数:7閲覧数:72
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
配当利回りランキングの高い順に株を買っていけば勝ち確やん。と思ったのですがどんな落とし穴がありますか?
回答受付中質問日時:2025/4/25 17:25回答数:17閲覧数:245
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
投資初心者です。 最近、配当金を目当てに株の購入を始めたのですが、最終的に年間30万円程貰えた...
最終的に年間30万円程貰えたらいいなって思っています。 現在、配当利回り3%〜の株を少しづつ買っています。口座はNISAの成長投資枠で買っ...
回答受付中質問日時:2025/4/29 3:17回答数:5閲覧数:138
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
70代の親の事で質問です。詳しい方教えていただけると幸いです。 しごとも辞めて収入が無いため...
高配当株 どちらが目的にあってますでしょうか?? 専門の方や詳しい方、宜しくお願い致します。
回答受付中質問日時:2025/4/28 22:54回答数:7閲覧数:49
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
NTT株をおすすめされるのですが、配当五円は高配当ですか?どんどん買い足したほうがいいですか?
回答受付中質問日時:2025/4/25 19:45回答数:6閲覧数:66
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
下落で大変なときに空気を読まない動画を投稿してみました🔥
保険会社で確定給付年金を月1万円掛けていますが、iDeCoと併用する場合掛金上限額はいくらになりますか?
確定拠出年金は退職後受取時に下がっていてもそのまま置いておくと(年金形式ですよね?)保管料や移設料がかかってしまうと思いますがそれでもギトギトさんは外国株一択ですか?他の方へのコメントで一生ホールドと仰っておられましたが管理料払っても維持されるという事ですか?定年まで4年なのでスイッチングをいつも悩んでます。不勉強で2年前にやっとまずはこれからの掛け金をアクティブものをパッシブに変更し、国外株6割、国内債4割に変更しました。が…怖くてまだまだ一部定期や保険商品みたいなものは放置してしまってます😅でもここにきてやっぱりまだ4年あるしこの放置分を全て外国株(うちもギトギトさんと同じ野村のでした )に変更しようかと検討中です。おしりが決まってると思うと悩みます😂
自分もマッチング拠出もせずに国債、定期、外国株少しだけで10年放置していました。
定年の2年前に投資を勉強し、全部外国株式にスイッチングしました。22年の相場でハラハラしましたが定年年まで一年の今はプラス250万円になりました。今年の3月からの爆上げで一気に2倍の含み益です。やってよかったです。
私も同じころに企業型拠出年金始めて研修会で言われた通り債権買ってました。強そうと思ってアクティブファンドも買ってました。現在はギトギトさんと同じく野村のインデックス全力買いしてます。マッチング拠出をやめて新NISAにつぎ込もうかと思ってましたが、引き続きマッチング拠出したほうが良いのでしょうか?
参考にさせて頂いてます。ご質問なんですが、企業型で何も手をつけてない状態で何年も放置していました。運営したくて、これから拠出される分の割合は変更してみましたが、、、今までの残高の割合も変更しても大丈夫でしょうか?よく分からないまま数ヶ月前になんとなくて変更してみたことありますが、マイナスになっています。ほぼ元本確保です。長文でよく分からない内容でしたらすみません🙇♀️ご返信頂ければ嬉しいです。
む
一年前転職した時idecoを真剣に調べました。
結論を言いますとマネックス証券のidecoは一番いいです。
S&P500、ダウ、ナスダック、国内海外のREITにも投資でき、管理費も超安いです。
今年の10月から企業DCとidecoを併用できるようになるはずです。マッチング拠出もありですが、ideco併用パターンと比較して検討されたほうが良いかもしれません
昨年60歳になったので受給開始することにしました。退職金の非課税枠を目一杯使いました。残りは年金は65歳からなので60歳から64歳まで60万の非課税枠を使い受け取りは300万まで税金取られないことになると思います。これからも残りで運用していきますが現在退避中。2008年からの加入期間中2回の暴落をモロに受けて凹んだので今回は損害がマシでした。下がったら買う上がったら売るのは意外と難しいですね。今後は株式投資の資金に追加するつもり。運が良いのか悪いのか少ない資金ではありますが買い場到来してきたのかもです。