【新NISA完全対応】最新版ほったらかし投資術を解説【NISA/iDeCo】の情報ですが、コロナ倒産しそうです。株も大損中。退職金の運用も大失敗。ERRORという最新ニュースもありますけれども、優待株の両建てに失敗している私。そのレベルは100万を楽勝に超えます。制度で空売りして爆死です。もう空売りは絶対に手を出しません。
20代会社員,1000万,1000万貯金,資産1000万,20代,貯金,節約,倹約,投資,インデックス投資,高配当株投資,つみたてNISA,FIRE,経済的自立,月10万生活,年間300万貯金,転職,副業,積立nisa の情報があります。何かポイントとなるキーワードがありましたでしょうか?? 知らないワードがあった場合はグーグル検索で確認しておきましょう。
Go To トラベル キャンペーンで豪遊できません 株の大損を取り返すためのノウハウとは
さて、株で儲かるための情報を探すには、みんなの知恵を借りるしかありませんよ。iDeCoも活用しましょう。
株の大損を取り返すためのノウハウとは 配当株
母(高齢者)で高配当株を検討しています。 1千万円だとコカ・コーラなど3つに分散投資したほうがいいですよね。
回答受付中質問日時:2025/1/11 9:32回答数:4閲覧数:49
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
配当金による不労所得について質問です。 最近YouTubeで「ついに高配当株で月40万の不労所...
配当金による不労所得について質問です。 最近YouTubeで「ついに高配当株で月40万の不労所得を得ることができました」と語っている動画を見ました。一体どんなことをしたらそんなことになるのか昨年NISA...
回答受付中質問日時:2025/1/14 11:20回答数:8閲覧数:99
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
高配当の株に投資したら100株単位で配当がもらえますが 投資信託でも配当がもらえるんですか? ...
もらえるとしたらどうやってその金額の目安を確認できますか?
回答受付中質問日時:2025/1/14 22:57回答数:6閲覧数:66
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
去年から新NISAを始めました。 今年は成長投資枠にも挑戦してみたいと考えているのでが、オルカ...
去年から新NISAを始めました。 今年は成長投資枠にも挑戦してみたいと考えているのでが、オルカン、ETF、高配当株などどれを買えば良いでしょうか。 それぞれのメリットなどがあれば教えて頂きたいです。
回答受付中質問日時:2025/1/13 11:21回答数:3閲覧数:103
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
株の収益で生活してる人って配当金や株主優待で生活してるってことですか?
回答受付中質問日時:2025/1/14 8:42回答数:4閲覧数:60
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株の配当収入だけで年収200億超えてる孫○義は一体株にいくら投資したのですか?
回答受付中質問日時:2025/1/12 19:01回答数:1閲覧数:22
インターネット、通信>携帯電話キャリア>ソフトバンク
株についてマスターしたら株の配当収入だけで生きていけるのでもう会社で働く必要なくなりますか?
回答受付中質問日時:2025/1/12 13:25回答数:5閲覧数:23
ビジネス、経済とお金>株と経済>外国為替、FX
今年からniseを始めました。 始めてから1年ほど経ちましたが、高配当株投資にも、興味が湧いて...
今年からniseを始めました。 始めてから1年ほど経ちましたが、高配当株投資にも、興味が湧いてきました。100円から株が買えると宣伝している証券会社などありますが、少額で株を買って持っていても、配当金は貰えないと思い...
回答受付中質問日時:2025/1/10 22:32回答数:1閲覧数:2
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
NISAの米国株配当金について質問します。 ニーサで米国株を買い、ドルで配当金をもらいま...
した。 それをさらに為替取引で円にしました。 確定申告は必要なのでしょうか? それともニーサなので必要なしでよろしい...
回答受付中質問日時:2025/1/14 23:18回答数:1閲覧数:19
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
株で高額な配当収入を得るには生まれつきの才能が必要?
回答受付中質問日時:2025/1/14 13:46回答数:1閲覧数:5
ビジネス、経済とお金>株と経済
ふゆこさん、著者の水瀬ケンイチです。
共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」をご紹介いただきありがとうございます!
本書の内容紹介だけでなく、オリジナルの補足解説もたくさん入っていて、
めちゃくちゃわかりやすい動画になっていると思います
この動画と本書の内容が多くのかたに届くといいなぁ
今、逆イールド【短期金利が長期金利を上回る現象(※通常は、長期金利は短期金利よりも高い)】が起きていて、この現象は景気後退や株価暴落のシグナルだと言われています。
それに加えて、FRBは早ければ9月にも利下げを実施する可能性を示唆しました。米国の利下げもまた株価暴落のシグナルです。また、ウォーレン・バフェットも暴落に備えてすでに大量の株を売却しています。因みに2024年7月のバフェット指数は適正な水準の約2倍(199%)に達しています。バフェット指数は個別銘柄ではなく、その国の株式市場全体が実体経済と比較した時に株価が割高なのか割安なのかを表す指数で計算式は【判断しようとする国の上場株式時価総額合計 ÷ 名目GDP × 100】で100%を下回れば割安(適正)だと判断されますが現在は約2倍(199%)に達しています。オルカン(全世界株株式)やS&P500(代表的な米国株500銘柄)などの長期積立が最も勝率の高い投資方法であることは証明されていますが、それはあくまでも【世界的に好景気で株価が上昇機運の時に行った場合のみ】です。
個人的には本当の暴落が起きるのはアメリカ大統領選後だと思います。暴落が起きると株価は50%以上下落して投資額の半分以下になることもざらにあります。株価だけで半分以下にならなくても株価暴落と円高のダブルパンチで半分以下になる可能性もあります。積立額が1000万円で金利が5%の場合1年後に1050万円になるが、50%暴落すると積立額が500万になり1年後は525万円にしかならない。株価が大暴落すると再び上場機運になるまでに大体3年から4年かかります。その間にナンピン買いするとさらに下げて傷口を広げる可能性が高くなります。ドルコスト平均法も複利効果も機能しません。新NISAは少なくとも2年から3年は様子見してから始めた方が良いです。オルカンにも60%ものアメリカ株が含まれているので要注意です。
FRB、金利据え置き 議長「早ければ9月に利下げ検討」
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/LYF5WBHS55KV5DX2W7GWV7T4IM-2024-07-31/
米利下げは市場暴落シグナル、「ブラックスワン」ファンドが指摘
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/JBO6MJPP7ROTBFRYXEFSYXXDKM-2024-04-23/
あのバフェットが暴落前に大量の株を売っていた
https://toyokeizai.net/articles/-/796251?display=b
上手いこと日本の金をアメリカに持ち出すことができたな。
長期投資・資産が沢山あったら
日暮熟睡男になりたい。。
4年に1度起きて~
資産、増えてるかなと?
思わないやろなぁ。
両津勘吉の餌食に成りそう😢
今回の暴落、暴騰でふゆこさんは、どうしていたか個別株、高配当バージョンの動画もよろしくお願いします🎉
ふゆこさん 痩せました?将来の資産運営も大事ですが、健康第一で大事です。私は、最近太ったのでジョギングしてます笑
あとやっぱり、ふゆこさんらしい投資や節約経験などをこれからも配信して貰いたい。いつもありがとうございます😊
大暴落中だからこそ、ファンの視聴者にメッセージ出すべき。復調し始めて動画アップされても。。。残念です。
やっと動画が出たかと思ったら、他の投資系ユーチューバー達の受け売り、しばらく沈黙していた割には物足りない内容でした。
毎月、一定の貯金をしようと思っている人はほったらかし投資に向いてると思いました。
ふゆこさん
動画配信
ありがとうございます。