サラリーマンよ、iDeCoはやめておけ!レバナスなら7000万円の情報ですが、コロナ倒産しそうです。株も大損中。退職金の運用も大失敗。ERRORという最新ニュースもありますけれども、優待株の両建てに失敗している私。そのレベルは100万を楽勝に超えます。制度で空売りして爆死です。もう空売りは絶対に手を出しません。
レバナス,iFreeレバレッジNASDAQ100,NASDAQ100,投資,インデックス投資,コメディカル,臨床工学技士,谷口総志,つみたてNISA,iDeCo,確定拠出年金,2000万問題,看護師 の情報があります。何かポイントとなるキーワードがありましたでしょうか?? 知らないワードがあった場合はグーグル検索で確認しておきましょう。
Go To トラベル キャンペーンで豪遊できません 株の大損を取り返すためのノウハウとは
さて、株で儲かるための情報を探すには、みんなの知恵を借りるしかありませんよ。iDeCoも活用しましょう。
株の大損を取り返すためのノウハウとは 配当株
高配当株中心に株をしています。 信用はしていないので株の乱高下はあまり気にせず持ち続けてるので...
続けてるのですが、最近FXに興味を持つようになりました。 こういう風に円高に急になったりすると、FXは凄く儲かったりするんですか? FX...
回答受付中質問日時:2025/4/23 7:29回答数:2閲覧数:14
ビジネス、経済とお金>株と経済>外国為替、FX
高配当株を買うならどこがおすすめですか?
回答受付中質問日時:2025/4/17 10:02回答数:5閲覧数:46
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
投資信託か高配当株か 月9〜12万ほどを投資に回そうかなと思っているのですが、この資金であるな...
この資金であるならば投資信託か高配当株どちらに回した方が良いでしょうか 全て投信にいれるか 全て高配当株に入れるか それとも5万5万で分けるか
回答受付中質問日時:2025/4/21 15:58回答数:7閲覧数:112
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
最近私の持っている 高配当株たちは 日経平均の伸び悩みのわりには 調子がいいのですが S&Pと...
S&Pとかに投資していた人達が 高配当株に移動してきたのでしょうか?
回答受付中質問日時:2025/4/22 16:26回答数:3閲覧数:18
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株の暴落時に高配当の個別株を買うのは難しいのでNEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型
日経平均高配当株50指数連動型上場投信1489を買うのはありですか?
回答受付中質問日時:2025/4/21 21:19回答数:1閲覧数:8
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
トランプ関税による株価下落での押し目買い狙いで優待株や高配当株を買いたかったのですが、もう食事系
食事系の優待株は完全復活(むしろ内需株の高騰で関税以前よりプラス)みたいなところが多いですね… もう押し目チャンスは来...
回答受付中質問日時:2025/4/18 10:45回答数:2閲覧数:25
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
日本個別株8銘柄か、日本株高配当ETFかどちらがおすすめですか? 日本個別株は株主優待ではな...
株主優待ではなく配当金が目当てです。 銘柄は水産、食料品、医薬品、ゴム、商社、銀行、電力、化学です。
回答受付中質問日時:2025/4/20 13:44回答数:2閲覧数:54
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
日本CMKの株買おうか迷ってます。配当いいですよね?どう思いますか?
回答受付中質問日時:2025/4/20 8:55回答数:4閲覧数:39
ビジネス、経済とお金>株と経済>株式
株初心者です! 4月から株を始めました。 現在100万ぶん個別株を買っています。 配当があり優待
優待が魅力的な株を買いました。 今後ボーナスや給料から追加していこうと考えて居るのですが投資信託の方が良いんですかね? 低収入...
回答受付中質問日時:2025/4/22 16:59回答数:1閲覧数:14
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
配当金管理アプリで日本個別株と投資信託(SBI日本高配当株式インデックスや楽天SCHDなど)に対応
対応しているものでおすすめはありますか?
回答受付中質問日時:2025/4/19 18:02回答数:0閲覧数:26
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
積立てnisa継続中でiDeCoは仰られている通り投資資金が拘束されるのでやってません
なぜこの制度が色んな動画で推奨されているのか不思議でしょうがなかったです
色々な考えがありますね。
参考になりました。
私はiDeCoで23000円をマネックス証券のナスダックへ拠出し、年間6万の節税。
その浮いた6万を基準価額の低いペイペイ投信のナスダックへ回しています。
レバナスは2000万を投資済。取得単価35000円。レバナスはあっという間に基準価額6万とかいくので毎月積み立てはしません。
基準価額の低いうちのペイペイのナスダックに投資で、口数を稼ぎます。
レバナス7割程度、ナスダック3割のポートフォリオになるように調整しています。
こんにちは。
谷口さんはつみたて nisa されてるとのことですが、私は一般NISA枠で2割程レバナス買ってます。新NISAではレバは買えない様なので残り2年枠✖️5年と短期間ですが‥。
ご意見伺いたいです。
確かにイデコより、レバナス全力が、将来持ち続けることができれば1番良いかもしれませんね。^_^
ただ、イデコは、10年に一回くらい来るショック級の大暴落でも投げ売りできないから開き直って保有できるメリットもありますね。
また、イデコは、病気で障害が残ったような場合は引き出しできるみたいですね。
また、万が一亡くなったら遺族にそのまま引き継いで受け取れるみたいです。
とりあえず大暴落時にIQ低下しても、イデコは狼狽売りできないから、その点は小心投資家にはメリットですね。^_^
たまに、イデコ口座をのぞいたら、けっこう増えてるのは嬉しいです。
イデコの購入商品は全て全米株式の枠ににぶち込んでます。
とりあえず分散投資の意味でも、イデコ、ニーサを安定枠でレバナスと併用投資していこうかなと考えてます。
もちろん、あくまでもレバナスが、
メインの投資コア枠です。😁
イメージといしては、8割レバナス、1割づつ、イデコ、ニーサのイメージです。😁
独身なので相続させる相手なし。iDeCo<レバナスは大賛成。
自分も、谷口さんがご指摘されたデメリットからiDeCoは却下しました。父が50代半ばで急逝した実経験がもたらした死生観も影響してるかも知れません。反面教師で、健康を気遣う生活を送っています。
せっかくレバナスで爆益を得ても、病んでベッドの上では意味がないので。
自分なりにレバナス調べて腹くくって180万ぶっ込み、月2万積み立ててます!
YouTubeもレバナス肯定動画しか見ません!
今後もガンガンレバナス推し動画宜しくお願いします!
谷口さんの動画見て握力強めます!
目指せ20年後資産7000万👍
応援してます(^^)
ちょっとタイトルが煽りくさくなりましたね。なんたら太郎さんみたいな感じです。
リターンで見たらそうなりますが、ずっと握力強く持ち続けることができるかがレバナス一番の問題だと思います。
イデコは確かに引き出せないけど、引き出せないからこそ脳死状態でほっておける良さはあると思います。